@ 日付
西暦ではなく、「平成○年」と元号を使います。
郵送の場合は「ポストに投函する日」、
持参の場合は「その持参する日」を記入。
※下記の卒業年月日早見表を参考してください。
|
E 写真
3ヶ月以内に撮影した正面を向いた上半身の写真を
必ず貼ります。
白黒でもカラーでもOK。
だらしない格好や、スナップ写真の切り抜き、
プリクラはやめましょう。
|
A 氏名
漢字は大きく、丁寧に記入します。
かなは、「ふりがな」とあればひらがなで、
「フリガナ」とあればカタカナで記入します。
|
F 免許・資格
希望する職種に直接関係がなくてもOK。
取得した順に もっているものは全て記入して、
自己PRしましょう。
また、試験に向けて勉強中の資格があれば、
その旨を明記します。
|
B 住所と電話番号
都道府県からすべて省略せずに記入すること。
マンションや団地・アパートの場合は、
部屋番号まで記入。
電話番号は自宅が基本ですが、
留守がちの人は「留守番電話の有無」や
「在宅の時間」などを書き添えて、
連絡をとりやすくする工夫をしてください。
電話が呼び出しの場合は、「○○方」まで記入。
|
|
C 学歴
小・中学校は卒業した年のみでも可、
それ以降は入学・卒業を記入。
学部・学科・専攻科目も正式名称で記入。
「同校卒業」「〃」では手抜きです。
|
G 趣味・特技
「特になし」は絶対NGです。
面接での話題づくりのきっかけにもなるので、
「読書」「音楽鑑賞」など一般的なものは△です。
自分が本当に興味のあることや好きなこと、
得意なことを記入しましょう。
|
D 職歴
入社・退社歴を記入します。
パート・アルバイト・派遣でも長期で働いたものは
すべて記入します。社名や店名は正式名称で。
職歴がない場合は、「なし」でOKです。
最終行の右側に「以上」と記入します。
|
H 志望の動機
志望動機は、採用担当者が最も注目するところです。
「なぜ応募しようと感じたのか」を自分の言葉で
記入することが大切です。「貴社の将来性」のような履歴書の記載例そのままでは△です。
|
I 保護者
未成年者は必ず記入すること。
|